姿勢が関係しているかも?胃の不調を緩和する背伸びのポーズ
みなさんは普段、自分の姿勢を意識していますか?
特にデスクワークの方は前かがみになりやすいので猫背になり気味。
背中が丸まった姿勢は、実は胃腸にも負担をかけがちなんです。
そこで今回は、胃腸をすっきりさせるヨガポーズをご紹介します。
胃の調子が優れない……なんて時にぜひお試しあれ!
■猫背の姿勢が消化機能の邪魔をする?
姿勢が悪いと「肩こり」や「腰痛」をもたらすと一般的にいわれていますが、胃腸の調子までも悪くなるという話を聞いたことはありますか?
背骨が丸くなった猫背の姿勢になると、胃や腸などが圧迫されて、消化機能を低下させてしまうようです。
■胃の不調を緩和する!
背伸びのポーズ やり方はとても簡単!
猫背に気が付いた時に背筋を伸ばしたり、気持ち良く背伸びをしましょう!
■食事中もキレイな姿勢を心がけて!
食事中に良い姿勢を保つことはとても大事です。猫背の姿勢で食事をすると、お行儀が悪いだけでなく、胃が圧迫されるせいで消化不良を起こす原因にもつながるようです。
美しい姿勢で美味しくお食事をいただくことは、食後の消化機能の促進にもつながりますよ。
女性ならば、美しい姿勢で食事をすることを心がけたいものですね。
いかがでしたか? 気づいた時には背伸びをして、身体のケアをしてあげてくださいね。
0コメント