口呼吸 どうすれば治るの?

口呼吸 どうすれば治るの? 


 Q  朝起きると口の中がべたべたして気持ちが悪いよ。   


ヨミドック  寝ている時、口で息をしていませんか。   


Q  口で息は当たり前じゃないの。   


ヨ  いやいや、わたしたち哺乳類は鼻で息をするのが普通です。口呼吸は異常なんですよ。寝ている時にいびきをかいていませんか。   


Q  ガーガー寝てるっていわれる。   


ヨ  口を開けて寝ると舌の根元が落ち込み、空気の通り道が狭くなります。その狭い部分が空気で震えて音が出るのがいびきです。やはり口呼吸になっているようですね。  


Q  昼も口で息してるのかな。自分では気づかないけど。   


ヨ  よくお口をぽかーんと開けていますよ。   


Q  えー恥ずかしいな。でも口呼吸って悪いことなの。   


ヨ  口呼吸では、病原菌を殺す役割がある唾液が渇き、病原菌が奥に入り込みやすくなります。口の中も菌が増え、強い口臭の原因に。いびきもひどくなると、呼吸をしていない時間が長くなり、寝ても疲れが取れず、眠くて仕方がないということになります。   


Q  それは嫌だな。口呼吸は治せるかな。   


ヨ  風邪などで鼻が詰まって生じる口呼吸は、鼻の通りを良くすれば解消されます。それとは別の原因として挙げられるのは、舌や口の周りの筋肉の衰えです。口元を引き締めるのに、日頃からよくかんで食べるようにしましょう。  


Q  それだけじゃ不安だな。   


ヨ  筋肉の衰えで後ろに落ち込んだ舌が口呼吸を招いているかもしれないので、舌を引き上げる運動をしましょうか。   


Q  何それ、やってみたい。   


ヨ  「あー」と口を大きく開き、「いー」と横に広げ、「うー」とすぼめ、最後に「べー」と舌を突き出します。これを1日30回繰り返します。起床時や入浴時などにするとよいでしょう。   


Q  寝ている間は?   


ヨ  口が開かないように、テープを口に縦に貼って眠ってみてください。また、抱き枕で横向きに寝ると、舌が後ろに落ち込まず、気道が広がって口呼吸になるのを防ぎます。呼吸が楽になります。 


裏読み健康情報

”まめなやつ”の心の整体

0コメント

  • 1000 / 1000