大顔の原因は「肩こり」!?
大顔の原因は「肩こり」!?肩をほぐして小顔を叶えるエクササイズ
パソコンやスマホに向かい、気づけば猫背……。
そんな姿勢が長時間続けば、肩はガチガチに凝り固まってしまいます。
さらに、筋肉は筋膜というボディースーツのような膜でつながっているため、その影響は顔にまで!
肩のこり固まった筋肉に顔周りの筋肉が引っ張られ、たるみを招いてしまいます。
肩こりを放っておくと、大顔&老け顔に!?
顔まわりのたるみを改善しようと顔のマッサージをしても、肩周りの筋肉がガチガチにこり固まっていては、それに引っ張られて起こるたるみは改善できません。
肩こりは、美しく若々しい顔のラインと肌に、大きな悪影響を及ぼします。
血行をよくして酸素や栄養素を届け、むくみやたるみを予防・改善するには、肩周りの筋肉をしなやかにほぐすことが大切。
肩を回すとゴリゴリとこりを感じる場合や、気づけば猫背になっていることが多いという場合は、定期的に肩周りのストレッチをおこないましょう。
肩周りの筋肉をしなやかにするストレッチ
1.背筋を伸ばす ※椅子に座ってもOK。
あごを引き、まっすぐ前を向きましょう
2.手のひらを下にして両手をまっすぐ前に伸ばし、呼吸を整え、息を吸う
3.息を吐きながら、ゆっくりと両手を前に突き出す ※身体の位置は変えずに手だけを前に出すようにする
4.限界まで伸ばしたら、ゆっくりと息を吸いながら元の姿勢に戻る
5.息を吐きながら、今度は手のひらを下に向け、両ひじを後ろに引く
6.限界まで引いたら、ゆっくりと息を吸いながら元の姿勢に戻る
3〜6を1セットとして、5〜10セット行います。
肩の筋肉が伸びているのを感じられ、痛気持ちいい程度の力加減で、ゆっくりとおこなってください。
仕事の合間や、お風呂上がりに このストレッチは、いつおこなってもOK。
肩がこってきたな、猫背になっているなと感じたらおこなって、姿勢をリセットしましょう。
猫背を改善することで、こりも少なくなっていきます。
顔のケアにもつながる肩のケア。
デスクワークやスマホを長時間続けやすい現代女性に、ぜひ続けて欲しい習慣です。
0コメント