会社員は平均4.6個の体の不調に悩まされている?

会社員は平均4.6個の体の不調に悩まされている?体の不調「ベスト10」もご紹介


最もよく起こる不調の内容(1つのみ回答)は「頭痛」がもっとも多く、特に30代の女性で多かった。

次いで「疲労感・倦怠感」が多く、年代別では50代男性に多かった。

平均して1人あたり4.6個の不調を感じていた。 

 「企業に勤務している会社員1,500名を対象とした仕事のパフォーマンスと健康に関する意識調査1.」より、体の不調でパフォーマンスが低下している会社員が数多くいることがわかりました。

今回はその不調の内容と傾向の分析を行いました。  

【調査トピックス】 

■体の不調、トップは頭痛 

体の不調でパフォーマンスが低下している会社員は、年に1回以上が71.1%、週1日以上が30.1%、毎日が6.9%(会社員の仕事のパフォーマンスと健康に関する意識調査1.参照)の割合でいます。 

その不調の内容は以下のとおりでした。 

・最もよく起こる不調の内容(1つのみ回答)は「頭痛」がもっとも多く、特に30代の女性で多かった。

次いで「疲労感・倦怠感」が多く、年代別では50代男性に多かった。 

・平均して1人あたり4.6個の不調を感じていた。 


<不調の原因に関する主なコメント> 

不調の原因(自由記述)を集計したところ、「パソコン・PC」「目・眼」「姿勢」「仕事」「ストレス」「疲労」といった“働く環境”に関するキーワードが多くみられました。 

・「パソコンを利用しての仕事が多いため目が疲れる」

・「デスクワークでの長時間同姿勢による肩こり」

・「仕事で座りっぱなし、家事で立ちっぱなし」 

・「タバコの吸いすぎ。ストレスで煙草増え、悪循環。」 

・「PC画面を見る時間が年々長くなったせいだと思う」  

※調査結果は、端数処理 の都合上、計と内訳の数値が一致しない場合があります 。  

今回の分析により、不調の現れ方は多様であり、複数あることがわかりました。  

現在、ストレスチェックの義務化などにより、会社員のメンタルヘルス対策やストレス対策は進んでいます。

一方で、病欠以外の体の不調によるパフォーマンス低下の影響は大きく、多くは未着手です。 

不調の現れ方は様々であるため、心と体の双方に着目することで、生産性の向上といったより効果的な健康経営(R)施策が可能になると思われます。



病欠以外の体の不調によるパフォーマンスの低下が問題ですよね。


多摩市・多摩センターの整体マッサージならボディケア前田




0コメント

  • 1000 / 1000