寝返り

腰痛治療に有効 寝返りをうちやすくする4つのストレッチ


腰痛に悩んでいる人は少なくないだろう。

そんな人たちに朗報である。

腰痛を「根治する」ための画期的な腰痛治療法を東大病院が発表したのだ。  

その研究によれば、腰痛で苦しむ患者にはある意外な共通点があった。

それは「寝返りを打つ回数が少ない」ということだった。  

そもそも寝返りとは、「身体を回転させる全身運動」である。

そのため寝返りを打つためには、腰だけでなく、胸から太腿までの筋肉の柔らかさが求められる。

身体が固くなっている人は寝返りを打ち辛いのだという。  

東大病院が発表した論文には、その問題を解決する方法も紹介されていた。

腰痛解消のために考案された「4つのストレッチ」だ。

イラストで示した通り、これらのストレッチは全て横になった体勢で行なう。  

(1)腰をねじる  

仰向けの状態で、腰をねじる。片方の手で膝を押さえ、もう片方の手は真っ直ぐ伸ばして頭の上方に置いた状態にする。

肩やひざが床につかなくても無理をしなくていい。

片方の足を終えたら反対の足でも行なう。  

(2)ひじ立て+ひざ曲げ  

うつ伏せの状態からひじを立て、次にひざを曲げる。

ひざを曲げるのが辛い場合、ひじを立てるだけでも良い。 

(3)ひざ抱え  背中を床につけたまま起こさず、片ひざずつ順番に抱え、最終的には両手の指を組んで両ひざを抱えた形にする。  

(4)タオルで脚上げ  

仰向けの体勢で片ひざを立て、そのひざ小僧にタオルをかける。

そこから今度はひざを浮かせてタオルを足の爪先にひっかける。

あとはひざを真っ直ぐ伸ばして上にあげる。

(1)と同様に反対の足でも行なう。  

それぞれ、形を作ったら、全身の力を抜き、6回深呼吸。

(1)~(4)をそれぞれ3セットずつ順番に行なうのが理想だ。

就寝中の寝返りを促すストレッチのため、寝る前に行なうことが大事なポイントだという。  

発表された論文の中では、「7~8割に効果がみられた」と記されている。

このストレッチがもたらす効果について、16号整形外科院長の山田朱織医師はこう解説する。  

「筋肉の血液循環が良くなり、関節の可動域の動きも改善できる。

腰痛を招く悪循環を解消する可能性は十分にあると思います」  

思い当たるフシがある人は、この「4つのストレッチ」を試してみてほしい。  

裏読み健康情報

”まめなやつ”の心の整体

0コメント

  • 1000 / 1000