痛みと画像診断には関連性がない!?
画像診断を気にするな!背骨の変形は「顔のシワ」? 痛みと画像診断には関連性がない!?
レントゲンによる検査は、重篤な疾患がないかを確認するのには重要だ。
そのこと自体は、悪い事ではない。
しかし、レントゲン画像での所見が、そもそも腰の痛みは関係しない場合が多い。
ところが、先ほどのような言葉をかけられると、患者は余計な不安を抱いてしまうものだ。
多くの人は、「背骨が変形している=痛みの原因」だと思っている。
患者さんと話していても、腰痛があるのは、「背骨が変形してしまっているから」と思い込んでいる人はとても多い。
これは全くの誤解だ。
確かに変形していることで、その結果、神経を圧迫していたり、骨と骨がぶつかりやすくなって痛みを生み出してしまっているケースは確かにある。
だが、多くの場合は、変形が痛みを招くわけではない。
医療関係者には有名な専門誌『Spine(スパイン)』で発表された論文のなかに、次のような驚く報告がある。
腰痛の症状が出ていない健康な成人の腰部のMRIを撮ったところ、椎間板の変形が91%、亀裂が61%の人に認められたというのだ。
健康な(痛みやしびれが全くない)人でも、半数以上の人に変形が認められるというのだ。
このように、脊柱の変形と、実際に痛みが生じるかどうか、にはほとんど相関がない。
「背骨の変形は、顔のシミや白髪のようなものだ。
確かに若いときとは違うが、だからといって、健康上影響がない場合がほとんどだ」
腰痛の研究が進んでいるオーストラリアでは、国が発行する腰痛の治療ガイドラインに「レントゲンなどの画像所見と実際の腰痛の症状は関連がない場合が多くあるため、むやみに画像検査を行うべきではない」と明記されている。
0コメント