お風呂の前に30秒しゃがむだけ♪
お風呂の前に30秒しゃがむだけ♪ぽっこりお腹&パンパン太もも解消テク
女性の体型悩みのなかでも上位に挙がる「ぽっこりお腹」と「パンパンの太もも」。
実はこのふたつの部位は、ともに「腰周りの筋肉」が影響しているんです。
そこで今回は、お腹と太ももの2大悩みに効く、驚くほど簡単な「腰まわりの筋肉」ストレッチをご紹介します!
お疲れな「腰まわり」は、ストレッチで癒すのが大切!
1日の活動のなかで、もっとも疲れが溜まりやすいのは「腰まわり」です。
腰の筋肉は別名「姿勢筋」と言われ、立つ、座るなどの日常姿勢のなかで緊張し続ける部位ですが、常に使われているため、疲れていることになかなか気づきません。
腰の筋肉の疲れを放置してしまうと、骨盤が前傾し、太ももへの負担が増えたりお腹の筋力が低下したりという弊害が起きてしまいます。
これが最終的に、「ぽっこりお腹」や「パンパン太もも」へと繋がっていくのです...。
それではさっそく、腰の筋肉疲れに効くストレッチにチャレンジしましょう!
腰の筋肉疲れに効く、超簡単ストレッチ お風呂に入る直前に、脚を腰幅に開き、そのまましゃがんでつま先を持ちます。
この姿勢を30秒キープするだけ!
しゃがんだ際にかかとが浮かないように注意。
もしかかとが浮いてしまう場合は、かかとが地面についた状態でしゃがめるように脚の幅を広げましょう。
全身が均等にほぐれるお風呂の前に身体を丸めておくことで、お風呂中の腰のストレッチ効果が増大。
ただお風呂に入るだけよりも、腰の疲れが取れやすくなります!
ものすごく簡単なエクササイズなので、絶対に毎日続けられますよ。
「ぽっこりお腹」や「パンパン太もも」に悩んでいる方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
0コメント