テクネック!?

スマホ世代を襲う「テクネック」 首を老化させる恐ろしい原因にも!


パソコンやスマートフォンなどの使用による、長時間の前かがみの姿勢が引きおこす「テクネック(Techneck)」という症状をご存知でしょうか? 

インターネットは私達の生活に切っても切り離せないものですが、首のシワやたるみなどを招くとしたら、やはり姿勢や使用時間などを見直す必要があります。 

今回は医師にテクネックの症状から、その対処法などを解説していただきました。 


 テクネックとは 

 パソコンやスマートフォンなどを長時間頻繁に利用することによってできた、首の前や横・胸の上部にできた首のシワやたるみのことを言います。 

 

なぜテクネックで首にシワやたるみが出来る? 

 パソコンやスマートフォンなどの画面を長時間、首をやや下げた前傾姿勢などで見続けることで、頭の重さで首に負担がかかります。  

その為、首を前傾させた状態が長い時間保たれることから、負担がかかる部分にシワやたるみができやすいと考えられます。 


 首だけじゃない…テクネックにより懸念される症状 

 肩こり  

不自然な姿勢を長時間撮り続けることで、肩のコリを感じたり、違和感を感じたりする場合があります。 

 頭痛 

 首のコリや、テクネックによって引き起こされる首の症状によって、頭痛を感じる方もいます。  

めまい感 

 肩こりや首のコリから、めまい感を覚える方もいるようです。  


テクネック以外にもある、首を老化させる要因 

 重要なものとして日焼けによるものが挙げられます。 

体のほかの部分の皮膚同様、首の皮膚も紫外線によって非常にダメージを受けやすく、シワやたるみを深刻にしてしまうだけでなく、シミなどを作ったり、濃くしてしまうこともあります。  


テクネックを予防する正しいスマホの見方 

 私たちが最も一般的に、例えば椅子などに座ってうなずいたような姿勢でスマホを見ると、かなりの負担が首にかかってしまいます。  

意識的にスマートフォンを持つときに、姿勢を正してスマートフォンを自分の顔の高さまで上げてみるようにすると、首に負担もかかりにくく、シワにもなりやすいのでオススメといえます。  

また、長時間、画面を見続けることは避け、少なくとも1時間に1回以上は画面から離れ、背筋を伸ばしたり遠くを見たりする時間を15分程度設けることは大切なことです。 

 

首のシワやたるみの改善方法 

 姿勢を正す 

姿勢をきちんと正すことで、できてしまったしわやたるみをこれ以上深くしないために役立ちます。 

クリームを塗る 

ネッククリームを塗ったり、保湿剤を使用することによって、 皮膚にハリを持たせたり、シワを改善することができる可能性があります。 

 スマートフォンやパソコンの使用時間を短くする  

スマートフォンなどをなかなか正しい姿勢で使用することが難しい場合、思い切って使用時間を減らしたり、一定期間使用しないといった考え方もあります。 


 最後に医師から一言 

 私たちの日常生活に欠かせないものではありますが、中毒性もあるのがスマートフォンやパソコンですね。 

 美容の面からも、十分注意して付き合っていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000