スマホで手首が腱鞘炎に!?

スマホで手首が腱鞘炎に!? 発症したときの治療と予防対策


スマートフォンやパソコンを使うのが当たり前になった今、昔に比べ指をよく動かすようになりました。 

そこで心配になるのが手首の腱鞘炎です。  

今回は腱鞘炎の知識・予防・対策について話していきたいと思います。 

 要チェック項目 

□最近の手首の腱鞘炎の原因はスマートフォンとパソコンの使いすぎ  

□患部に熱がある場合は冷やす、熱がない場合は温める  

□腱鞘炎の早期治療と予防にはストレッチが大切 

 どうして腱鞘炎になってしまうのか? 

どうして手首の腱鞘炎は発症してしまうのでしょうか? 

その原因のほとんどは指の使いすぎです。

昨今よくあるケースとしては以下の2つが考えられます。 

 スマートフォン  

ほとんどの方が利き腕でスマートフォンを握って、親指で画面を操作すると思います。

しかし、親指だけで操作を続けると負担が大きく、腱鞘炎になる可能性があります。 

親指だけに頼らず、簡単な操作は利き腕ではない方の指を使うようにしましょう。

また、テーブルや膝に置いて親指以外の指を使うようにするのもお勧めです。  

スマートフォン腱鞘炎予防グッズなども売られているので、スマートフォンを操作することが多い人はそのような便利グッズも活用すると良いでしょう。 

 パソコン 

パソコンでの腱鞘炎というと、キーボードの叩きすぎを想像するかもしれませんが、それだけではありません。

マウスを使った操作はあなたが思っている以上に手首に負担を与えています。  

意外と自分の手に合っていないマウスを使っている人は多いです。

マウスの大きさを変えるだけで手首の負担は下がります。

自分の手のひらに対して小さすぎるマウスや、使いづらいマウスの場合は交換するようにしましょう。 

 腱鞘炎の症状とは? 

 腱鞘炎の症状は筋肉痛などとどのように違うのでしょうか? 

 腱鞘炎の主な症状は下記の通りです。 

・痛みがある 

・熱を持つ 

・腫れる 

・動かしにくい  

腱鞘炎は筋肉痛などとは違い、激しい痛みを伴う場合が多いです。

ひどくなるとペンを持つだけで痛みが生じるほどです。  

とくにパソコンやスマートフォンの使いすぎでなる腱鞘炎が〝ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)〟です。  

親指側にある腱鞘と呼ばれる部分とそこを通る腱に炎症が起こり、動かしにくくなります。

親指側が腫れ、親指を動かすと激痛が走る病態です。 

初期の腱鞘炎でやっておきたい応急処置  

初期の腱鞘炎では指を休め、負荷をかけないことが大切です。

しかし、仕事や日常生活において指を動かさないというのは無理でしょう。

ここでは初期の腱鞘炎のときにできる応急処置を2つご紹介したいと思います。  

患部をアイシングする 手首に痛みと熱がある場合、まずはアイシングてください。

アイシングすることで患部の痛みをやわらげ、炎症が広がるのを防止することができます。  

また熱がないのにアイシングをしてしまうと、血行不良になる場合があるため注意が必要です。 

さらに手首の腱鞘炎の場合、直接手首をアイシングするより、ひじをアイシングした方が良いと言われています。

ひじから手首に向かって少し筋肉が盛り上がっている部分をアイシングするのが良いでしょう。 

熱がないときは温める 手首に熱を感じない場合は温めてください。

簡単な方法としてはお風呂に入るのがいいでしょう。

お風呂のなかで手首をほぐしてあげると尚良いです。 

 腱鞘炎予防のためにはストレッチが大切  

手首の腱鞘炎を予防するためには日々のストレッチや体操が欠かせません。

具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。 

 グーパー体操 

 1:両腕を前に伸ばす 

 2:グーとパーを繰り返す(それぞれ1回で1セット)

 3:上記のセットを50セット行う 

 手首を伸ばす 

 1:手の甲を上に向けた状態で腕を伸ばす

 2:手首を体がある方(内側)に曲げて10秒間キープ。

次に反対側に曲げて10秒間キープ(それぞれ1回で1セット) 

 3:上記のセットを5セット行う 

 ひじを伸ばす 

 1:手のひらを上に向けた状態で腕を伸ばす  

2:伸ばしていない方の手で手首をつかみ、前に引っ張る  

3:上記の状態を30秒間キープし、腕を下ろす  

このようなストレッチは予防だけでなく、腱鞘炎の治りを早くする効果もあります。

ただし、腱鞘炎がすでにある方でストレッチをやりすぎるのは要注意。

過度なストレッチは逆に腱鞘炎を悪化させる可能性があります。 

 腱鞘炎は怖い症状 痛みが長引く場合や家庭でできる治療法を試しても治らない場合は必ず病院へ行きましょう。

腱鞘炎の治療はステロイド剤の注射などがありますが、ひどい場合は手術をしなければいけません。 

手首が痛いくらいどうにでもなると思い、治療をしないでいると悪化する一方です。

また腱鞘炎はクセになる場合が多く、早期治療が理想的です。 

病院で診てもらう場合は整形外科へ行きましょう。

さらに「手外科」と呼ばれる手の専門医に診断してもらうのが良いでしょう。  

腱鞘炎は未然に防ぐのが一番  

日常生活において手を使わないことはなく、腱鞘炎は1度なってしまうとなかなか治らない症状です。  

日頃から腱鞘炎にならないように注意しましょう。

大事なのは手を休めること、そしてストレッチを積極的に取り入れることです。



やりすぎないゆるいストレッチ

できるだけ休ませること

しっかりご飯を食べること(栄養補給)

ですね(^◇^)



多摩市・多摩センターの整体マッサージならボディケア前田



0コメント

  • 1000 / 1000